外字エディターの謎
補助者(もどき)の独り言。
Win8.1と日々格闘中。
外字エディターの謎。
旧パソコンで数個外字を作成している。
それを新パソコンに移そうとした。
やり方を調べて、コピーしようとしたが失敗。
それは「コマンドプロンプト(管理者)」で入らなかったからという単純なミスであったと思われるのだが、それに気付くまでに、「数個だし、新たに作り直してもいいや」と思い直して作成することにした。
しかし、Win8.1では、メニューを眺めても「外字エディター」ってないよね?
確かに検索すれば出てくる。
1個作成して保存した。
コードの一覧で、ちゃんとした字にはなっていなくて、「・」だったのが気にはなっていたが、その日はそれで終わらせた。
次の日、また外字エディターを立ち上げたら、保存したコードのところが今度はちゃんとした字になっていた。
ああ、よかった。
もう1つ作るか。
ぽちぽちっと・・・保存。
「EUDCファイルは別のプロセスで使用されています。文字を保存できません」
何ですってー!!!!
ググった。
fontsのファイルのプロパティーの「読み取り専用」を解除すればいいらしい。
なるほど。
しかし、そう甘くはなかった。
「管理者の権限ほにゃらら~」って出た。
このパソコンは1人しか登録していないし、アカウントを調べてみたら、その人は一応「管理者」になっているっぽいし・・・。
完全に行き詰まった。
数日放置した後、シャットダウンしてあったパソコンを立ち上げ、すぐに外字エディターを立ち上げた。
またコードの一覧表で保存したはずのところの表示が「・」になっている。
それを無視して違うコードに別の字を作って保存してみる。
なぜか保存できた。
残りの字も作成してそれぞれのコードに保存。できる。
でもコードの一覧表では全部「・」。
大丈夫かいな。
wordを立ち上げ、IMEパッドで外字を呼び出しても「・」のまま。
でも本文には作成した文字が出てくる。
なぜかしら~~っっっ???
今後はどうなる?
| 固定リンク
コメント